タイトルイメージ
本文へジャンプ ▼テーマは霊魂 

 


020407書評集
霊魂・あの世・神々



▼02/4/7.


 『日本多神教の風土』 久保田展弘 PHP新書 1997. 660e

 ハイキングにいっているとあちこちに信仰の跡を見ることができる。人々はこんな山奥にどんな気持ちを託してきたんだろうと知りたくなる。この本および著者はそういう「場所」から神や聖地のありようを理解するにはぴったりだ。

 どうも日本の神というのはキリスト教のような意志や人格をもった存在ではないらしい。場所や自然に宿る気配のようなものが神だそうだ。だからキリスト教から日本人の信仰を理解しようとしてもできないのである。

 日本の神というのは自然や環境なのである。それが山や川、海、木や岩に宿る。神は飛翔することも分身することも自由で、全国あちこちに稲荷神や八幡神、熊野神がまつられることになる。また死者も祖先の霊となり、ときには怨念のある神として鎮められなければならない。こういった世界観と断絶した現代人は寂しいことだといわざるをえない。




 『神界のフィールドワーク』 鎌田東二 ちくま学芸文庫 1985. 1500e

 ブラヴァツキーやシュタイナーなどのニューエイジと日本近代の出口王仁三郎や浅野和三郎、平田篤胤などの霊学がミックスした変わった本である。古い言葉が多かったり文字がびっしりつまっていたりしてかなり難しい。





 『セスは語る』 ジェーン・ロバーツ ナチュラルスピリット 1972. 2900e

 ニューエイジの原点といわれ、アメリカでロングセラーとなっているチャネリングの名著とよばれる書である。

 単純にいってしまえば、これは霊魂や死後の世界をかたった本である。宗教や信仰がかったところがほとんどなく、説明がひじょうに現代的であり、緻密性や論理性をそなえており、中立的であり、だからこそ入りやすい。ただ、私が求めている心理的な癒しの部分はほとんどない。

 自己が肉体や知覚、環境をつくりだしているということや、すべての時間は同時に存在しており、過去生も同様であること、などが語られている。

 名著の誉れが高いから批判しにくい雰囲気があるが、私としてはものすごく印象にのこった本というわけではない。ただ自己が肉体や知覚をつくりだしているという部分だけはぜひ理解したいが。

 セス、ならびにチャネリングのラムサの知覚観・物資観をこちらのページで引用しています。 物質否定の知覚観・肉体観 02/3/24.





 『秘儀への道』 ホワイト・イーグル でくのぼう出版 1500e(古本)

 古本屋でたまたま見つけた古いチャネリングの本である。1934年から1979年まで霊示はつたえられた。シルバー・パーチという霊と同じ時代である。

 かなりキリスト教がかっている。インディアンのすがたをとっているというのに。すこし引用。

 「悪とは実は、生命の未開発・未発達の面なのです」

 「困ったことがあるときは沈黙を守ること。たいていの人が困ったときには、何かしようと焦ります。……困ったときには何もしさなるな、じっと沈黙を守りなさい」

 「あなたは全体の真実を知っていないのです、全体のほんの一面を見ているだけなのです。……それ故に人を裁くことは出来ません。私共は人を裁くことは出来ません、私共には人を愛することが出来るだけです」





 『心霊主義』 イヴォンヌ・カステラン 白水社 文庫クセジュ 1954. 951e

 学術書が出ている新書のなかでこんな本が出ているとは意外である。霊とは現代ではマスコミの心霊写真や怨霊などで恐れられ、バカにされる存在でしかないが、いっぽう、墓や先祖の霊、神社や寺などは霊の存在なしでは考えられないものなのである。

 この本では近代の心霊主義はアメリカの1847年フォックス一家からはじまったこと、フランスの本だからアラン・カルデックなどが紹介されている。





 『和尚の超宗教的世界』 玉川信明 社会評論社 2001. 2000e(古本)

 ラジニーシは邦訳が七十冊以上が出ており、とても全部読むことなんてできない。エッセンスをまとめた本か、せめて代表作をしぼってほしいものである。

 著者はこの三年ほどに70冊あまりを読み込み、キーワードをしぼりこんでこの本を書いたそうだ。私は五、六冊しか読んでおらず、ラジニーシの思想をまとめることなんてとてもできない。トランパーソナル心理学などを交えながら簡明に簡潔にラジニーシのエッセンスがまとめられている。




 『あの世と日本人』 梅原猛 NHKライブラリー 1992. 971e

 あの世というのは日本人の霊魂観がいちばん現われている。霊魂がなければ、あの世はない。日本人が霊魂をどう捉えてきたかということを知るにはあの世を知ることだ。そしてあの世から祖先の霊や神などの日本人のコスモロジーを垣間見ることができる。

 私がこのようなことを知りたくなったのは、たぶん霊魂はほんとうにあるのかということからだと思う。しかしそんなことはかんたんには判断できないので、とりあえずは親近性のある古来の日本人の霊魂観を探ってみようということになったのだと思う。ここからは日本人の神々や信仰の世界がひろがっているのである。

 この本では死んだら山に魂がのぼるだとか、日が沈む山は死者の国だとかがわかるが、源信や法然、親鸞などの日本の浄土界をつくってきた人などが紹介されており、私としてはもっと身近な民間の人たちのあの世観や信仰を知りたかった。もっとあの世のリアリティを実感したいのである。




 『日本人と浄土』 山折哲雄 講談社学術文庫 1995. 820e

 ハイキングの山というのはただの景色や自然でしかないのだが、古来の日本人はそこに死霊のあつまるところ、死者の国、再生の国、浄土を思い描いてきた。生の象徴である太陽は山から沈み、また昇るからであり、山は豊穣や水をもたらし、死者とともに神は山に住まうと考えられていた。そういった日本人の山岳信仰や鴨長明の浄土などが語られている。




 『日本の神々』 谷川健一 岩波新書 1999. 740e

 むかしの人は驚いた拍子に魂が脱け出すと考えていた。子どもが発熱したときは脱け出した魂を追い込む動作をしたり、赤ん坊の魂はとくに抜けやすく、箒でそれをかき集めなければならない、などと考えられていた。

 熊も狼も安産だから、それにあやかるため、お産のとき、山の神(熊や狼)を迎えるという習俗がうまれた。蟹は甲羅を脱皮することから新生児にふさわしいと考えられ、新生児は蟹のスープを飲まされた。むかしの人はこのような象徴の思考をもっていたようだ。

 アイヌの社会では台所の甕も、履き古した靴も、編みかけの手籠でも口をきいた。すべての物に霊魂が宿るのである。妖怪というのは山川沼沢の精霊の名残りである。神も人間も精霊も親しくまじり合った社会が、神々のいる世界なのである。




 『日本人は「死後」に何を託してきたか』 百瀬明治 祥伝社ノン・ブック 2001. 838e

 これは歴史上の人物がどのような死に際を迎えたかという話である。まあ、たしかにドラマがあるし、坊さんの渡海自殺とか江戸時代の殉死の流行とかいろいろ心に残ったのだが、私のいまの興味は霊魂にかかわる話である。




 『ロミオ・エラー』 ライアル・ワトソン ちくま文庫 1974 602e

 生と死の境界線のあいまいさから、霊魂や体外離脱、死後世界などの物理的科学からの究明がおこなわれており、参考例はかなりおもしろく、ためになる。




 『死後の世界』 岡田明憲 講談社現代新書 1992 600e(古本)

 死後の世界をこうたくさん見せつけられても、信じない者にはなんのことかさっぱりわからない。なんでこんな世界にリアリティや実感をもつことができたのか、どうして人々はこのような世界を思い描き、信じる必要があったのだろうかと思う。ただあまりに死後世界の絵画を見ていると、いつのまにか無意識の恐れとして沈殿する心配はあるが。

 現代科学は死後世界をすっかり葬り去ったが、神秘家や仏教家はずっと悟りの世界をめざし、一般の人たちは臨死体験の経験を語り、前世を語る人も現われ、チャネリングは霊界の世界を語りつづける。なぜこの世界は執拗に人々の口にのぼるのだろうか。死の恐怖の癒しという考え方にとどめるだけでよいものだろうか。

 ところで死者は肉体を捨てることにより、強大な力をもち、この世の権力者さえ震え上がらせる力をもつにいたり、死者の霊は神として祭られるようになったのが、神の起こりだといわれている。勉強になります。





 ご意見ご感想お待ちしております!    ues@leo.interq.or.jp



前の書評集 020309書評集 顔・肉体・魂

|TOP|断想集|書評集|プロフィール|リンク|








『日本多神教の風土』 久保田展弘 PHP新書











神界のフィールドワーク―霊学と民俗学の生成




『セスは語る―魂が永遠であるということ』 ジェーン・ロバーツ ナチュラル・スピリット
















秘儀への道―ホワイト・イーグルの霊示















心霊主義―霊界のメカニズム












和尚(ラジニーシ)の超宗教的世界―トランスパーソナル心理学との相対関係











あの世と日本人














日本人と浄土




日本の神々











日本人は「死後」に何を託してきたか―歴史に学ぶ




ロミオ・エラー―死の構造と生命体







死後の世界











   
inserted by FC2 system